整体師が教える、脂肪の話【脂肪って結局なんなの?】

こんにちは。

整体サロンpirka-ピリカ-の山田です。

みなさん、脂肪って聞いたことありますか?

脂肪と聞くと高脂血症、コレステロール値、プラーク。。。

世の中では脂肪は悪い印象がつきがちです。

栄養学的な視点では『脂質はなるべく摂らないようにした方が良い』というような認識も一部ではあるようです。

では実際、『脂肪』とは何を指しているのか?身体の中ではどう代謝されているのか?本当に健康に悪いものなのか?

CMや企業、製薬の関係で『脂肪』は悪者になっていますが、しっかりと役割を理解していない方も多いかもしれません。

今回はそんな脂肪について書いていこうと思います。

 脂肪の種類

まず脂肪とひとくくりに言っても様々な種類がありますので、『脂肪の種類』について書いていきます。

細かく書くと数えきれないので大きく分けて紹介していきます。

①脂肪酸

②中性脂肪(トリグリセリド)

③コレステロール(HDL、LDL)

④リン脂質

まず生体に存在する脂肪とは大きく分けて4つに分けられます。

もしかしたら、「なんとなく聞いたことがあるかも・・・」という人もいらっしゃると思います。

では次はそれぞれの違いをお話ししていきます。

 ①脂肪酸

脂肪酸=脂肪がエネルギーになる手前の形のこと

つまり「燃える脂肪」のことを指すと思っておけば大体合っているかと思います。

エネルギーとして燃やされるのを待っている状態の脂肪のことを言います。

 ②中性脂肪

脂肪酸が体の中(細胞の中)に蓄えられる時の形のことまた脂肪をエネルギーとして消費しないように体に貯蔵する時の形

一般的にいうお腹につくような脂肪はこの中に含まれます。

エネルギーとして燃えにくい状態の脂肪であり、飢餓状態の時に使用される場合もある脂肪のことを言います。

 ③コレステロール

体を構成している化合物の一つ。

コレステロールは細胞膜の合成の材料の一つであったり、ステロイドホルモンと言う人にとって大切なホルモンの生成に必要な材料でもあります。

もしかしたら、よく耳にする『コレステロール』のイメージとは少し違うかもしれません。

山田
ちなみによく目にする『善玉コレステロール』『悪玉コレステロール』とは、

コレステロールとタンパク質が合体したものを言います。下に詳しく書いておきますね!

<strong>HDL~高密度リポたんぱく質とは</strong>

いわゆる『善玉コレステロール(HDLコレステロール)

役割は、血管中の悪玉コレステロールを肝臓に運ぶこと

この善玉コレステロールが多ければ、血管中に過剰に残っている悪玉コレステロールを肝臓に運ぶことができます。

血管を綺麗に保つために必要なものということですね。

<strong>LDL~低密度リポたんぱく質とは</strong>

いわゆる『悪玉コレステロール(LDLコレステロール)

役割は、体の末梢にコレステロールを運ぶこと

体の隅々までコレステロールを運ぶことによって細胞の再生や修復の手伝いをします。

先でも少し触れましたが、コレステロールは体を構成する物質の一つです。

悪玉コレステロールが少なすぎると体の抹消にコレステロールが運ばれなくなってしまうので、細胞が壊れてしまったりホルモンが上手く生成されない場合があります

しかし悪玉コレステロールが多過ぎると、血管中に多く残存してしまい血管壁を傷つけ、へばりついて血管を狭めたり詰まらせたりする場合があります

無ければ体の正常な働きが損なわれますが、多すぎても血管系に大きなダメージを負わせる危険性があるのがコレステロールなのです。

山田
脳血管疾患・心疾患などの血管系に関わるものが日本の死亡率の2、3位に位置しているので、コレステロールという言葉が「悪いイメージ」で一般的に普及したのかなと思います。

 ④細胞膜などの構成材料

私たちの体は約37兆個の細胞で出来ています。

そして一つ一つが細胞膜というもので囲われて細胞と細胞を隔てています。

この細胞膜の構成材料であるのが『リン脂質』と呼ばれるものです。

つまり細胞を囲んでいる膜に脂肪が使われているということですね。

 終わりに

脂肪と一口に言っても様々な脂肪が存在します。

確かに増え過ぎると良くない脂肪の種類もありますが、脂肪というものは体の細胞を構築している栄養素の一つで、人体にとって必要不可欠なものになります。

情報を整理するために、この記事が少しでも役に立てば幸いです。

脂肪の役割についてはこちら

コレステロールの役割とは?【整体師が少し詳しめに解説】

2018年9月1日