【人間関係】気が合わない人との付き合い方なんて無理に考えなくても大丈夫だよという話

こんにちは。

整体サロンpirka-ピリカ-の山田です。

 

皆さんは、気が合わないなって人、周りにいますか?

・・・え?僕はいますよ?

 

 

ちなみに鏡の法則という言葉は知っているでしょうか?

 

「自分が相手に好意的に接すれば、相手は鏡のように自分にも好意的に接してくれる。まずは自分が相手を好きになる事が大事」

といった言葉です。

 

 

たしかに類は友を呼ぶという言葉もある通り、そういった一面はあるのかと思います。

 

ただ、自分の気持ちを無視して、相手に合わせるのは精神的に辛いです。

 

 

今回は自分と合わない人がいた場合、どうすればいいのか。

こんな考えもあるんだな。

 

と少しでも、思っていただければいいのかなと思っています。

 

人間関係で疲れることってあるよね

普段の心の持ち方についてはこちら

【人間関係】周りに振り回されずに心を穏やかにしておくための3つの秘訣

2020年1月3日

 

 ①好きにも嫌いにもならない。No dealの考え

人間関係でこじれる時は、大方の場合はお互いを良く思っていません。

 

考えが合わないのか、波長が合わないのか、価値観が合わないのか。

理由は様々だと思います。

 

結論ですが

気が合わない人とは距離を取り、関わらないのが一番の方法です。

 

一番リスクが低く、お互いの心証も悪くならず、体力や精神も疲れない効率的な方法です。

 

 

みんな仲良くしないといけない。

職場が一緒だから上手く付き合わなければならない。

自分から歩み寄らなければならない。

 

 

日本人は「和」を大切にしますから、それもよくわかります。

 

でも、無理に人と仲良くするとどこかに歪みが生じます。時には精神が病んだりする事もあるでしょう。

 

 

ただ、勘違いしないで欲しいのは「嫌いになれ」といっている訳ではないと言う事です。

 

 

 

先日、人間関係で相談されて言われたことなのですが

「たしかに〇〇とは性格が合わなかったりするけど、嫌いにはなれないんです・・・」

 

 

 

正直、”好き””嫌い”の二択で考えると苦しいです。

相手を受け入れてあげられないと、何か悪い事をしているように感じたり、自分がこうしてあげればいいんじゃないかとか考えたり。

 

その心もちは、とても優しいと思います。

 

 

ただ混同してはいけないのは

「嫌う事」と「距離をおくこと」は違うということ。

 

 

人には良い距離感というものがあります。

その人とは、少し遠目の距離感が良いだけなんです。

 

 

なので、

どうしても自分と気が合わないな。と感じる人とは距離をおきましょう。

 

 

好きでも嫌いでもない状態があることを覚えておいてくださいね。

 

絶対、仲良くならないといけないの?

 

 

 ②無理に合わない人と仲良くしようと思っても辛いだけ

ただ、職場の都合上(立場上)、関わらないといけない人もいると思います。

 

その場合は

「仕事は仕事として」接してください。

 

無理に仲良くする必要はありません。

 

仕事を振る。

指示をする。

管理する。

 

自分の仕事を淡々としてください。

 

 

もう一度言いますが

無理に仲良くする必要はありません。

 

 

 

体験談を出しますが

部下と上手くいかない時に相談した時に

「まずは山田から相手を好きにならないといけないんじゃないか?山田から歩み寄らないと相手も歩み寄らないぞ」

 

と、上司に言われたことがあります。

 

これは半分正しくて、半分は気をつける点があります。

 

「自分が歩み寄ることが必要な時もある。しかし自分が歩み寄っても、相手が歩み寄って来なければ、それはこちらの一方的な要求になっている可能性がある。引き際の見極めが必要」

 

 

つまり、今の歩み寄りが

「仲良くしよう」の押し売りになってませんか?ということ。

 

 

 

役職がある人や部下がいる人は、人間関係で悩む人って本当に多いと思います。

(正直、人間関係が一番シンドイ問題な気もします)

 

 

もちろん、仲が良いに越したことはありません。

 

でも無理に仲良くはならなくてもいいんじゃないかな。と僕は思います。

 

 

それはお互いシンドイです。精神的にも病みます。

 

無理に仲良くなるのであれば、それ以外の部分で信用を得るようにしましょう。

 

山田
相手と上手くいっていない時は「何かが当たり前」になっていることが多い気がする。

「仲良くしないといけない。相手を納得させないといけない。上司として振舞わなければいけない。」

なんてことはない。そう思っているのは自分だけだったりする。セルフ縛りプレイだね

 

整骨院院長の人へ向けてはこちら

【経験済】整骨院で院長になる人が知っておくと便利な知恵【苦労しないために】

2019年6月8日

 

 まとめ

気が合わない人と無理に仲良くしていると起こること。

 

・自分も本心を隠して付き合うのでシンドイ

・相手も合わないのに付き合わされる

・周りもギクシャクする

 

何もいいことがありません。

 

 

それに、一度距離をおいても、自分と何か縁がある時には自然とその人とは距離は縮まるものです。

それきり、関係を断絶しなさいということではないから大丈夫です。

 

 

気が合わない人とは無理に付き合わなくてもいいんです。

 

みんなと仲良くしないといけない。

と思っている優しい人が多いので、「別に気が合わなければ付き合わなければいいだけじゃん」と、頭の隅にでもおいていただければ、少し気持ちに余裕ができるのかなと思います。

 

周りに合わせていて息苦しいと思っている人へ

【類友】無理に周りに合わさなくてもいいんだよって話

2019年12月28日

 

柏の整体サロン pirka-ピリカ-

ABOUTこの記事をかいた人

【こころとからだの今を知る】をコンセプトに自分の体と心に向かい合える時間と空間、快適に過ごすための体つくりのお手伝いをしております。 好きなことを全力で出来る人生を。 ◎保有資格◎ 柔道整復師、鍼灸師、アスレティックトレーナー。