立場が上の人との距離を最速で縮める方法【繋がりをつくる】

こんにちは。

pirka-ピリカ-の山田です。

 

自分より立場の高い人と話す時に、普段より過剰に気を遣ってしまって、相手との距離を縮められない。

 

そんな経験はありますか?

 

 

僕はありました。

 

でもその気遣いは逆効果であることが多く、親しくなるためには意識する点がいくつかあることが、経験からわかってきました。

 

今回は自分より立場が上の人と仲良くなる方法をお話ししていきたいと思います。

 

 

①先入観を無くす

 

これが必須だなあと、個人的には感じます。

 

 

これは相手の役職や社会的地位を、一旦忘れるということです。ただの一人の人間として見つめて接すると、相手の方は喜んでくれます。

 

それは役職を持っている人や社会的地位が高い人ほど、喜ぶ傾向があります。

 

 

なぜなら普段から周りの人に気を遣われること(恐る恐る触れられる感じですね)が多いからです。

 

 

 

なので、相手の役職や肩書き、社会的地位をあえて見ないようにして接するようにしましょう

(でも決して無礼を働いたり、不躾な態度や言動をしてはいけませんよ?)

 

 

 

相手を一人の人として尊重することが、仲良くなる必須の条件になります。

 

 

②過剰な幻影を見ないこと

 

僕たちは知らず知らずのうちに、先入観を持って相手に接してしまうことが多くあります。

 

相手が社長だから。

相手が年収5億の幹部だから。

相手が今話題の経営者だから。

 

 

それだけで、過剰に気を遣って相手との距離を自分から広げてしまうこともあるのではないでしょうか?

 

 

しかしそのイメージや先入観は虚像であることがほとんどなんです。

 

 

 

人は自分より優れているなと思った瞬間に、現実以上に相手を大きく見るようにできています。

(生存本能ですね。強い相手には服従した方が生存率が上がりますから)

 

 

でも実際はそんなに自分との大きな差はなく、相手も普通の一人の人間です。

それを忘れずに接することが相手との距離を縮めるスタート地点になります。

 

 

②常に自分なりに考えて答える

 

社会的な立場が高い人は常に物事を考える癖がついている人が多いです。

それだけ普段から決断する頻度が多いですし、それを人にも無意識的に求めています。

 

テンプレートは求めていません。

 

 

なので、

相手の質問や相手との会話の中で上手く答える。というよりは、自分なりの意見や見解を伝えることが大切です。

(合っている間違っているは考えなくていいです)

 

言葉遣いには気を遣う必要がありますが(友達との間でもそうですよね)、相手の意見や価値観を尊重しつつ自分の意見を伝えてみましょう。

きっと喜ばれるはずですし、距離が縮むと思います。

 

 

ちなみに実は立場が高い人は、世話好きの人が多いのです。

もしあなたの意見や見解が間違っていたら教えてくれますよ。これも経験になります。

 

 

 

終わりに

 

僕は整骨院でスタッフとして長く働いていました。

整骨院に来られる人はどんな人でも「患者さん」です。

 

 

医者であろうが、弁護士であろうが、政治家であろうが、フリーターであろうが、会社員であろうが、社長であろうが、男であろうが女であろうが関係ありません。

 

みんな患者さんです。

 

 

立場や肩書きを気にせず接することは、僕が思っている以上にとても喜ばれました。

相手との距離もぐーんと、一気に縮みます。

 

 

先入観を持つな。

 

というと難しいかもしれません。

しかし

 

相手とちゃんと向かい合い、一人の人間として尊重する。ことを意識することだけでも、自分の接し方が変わってくるのかなと思います。

 

 

ぜひ、そのような心持ちで、相手と接してみてくださいね。

柏市の整体サロン pirka-ピリカ-

ABOUTこの記事をかいた人

【こころとからだの今を知る】をコンセプトに自分の体と心に向かい合える時間と空間、快適に過ごすための体つくりのお手伝いをしております。 好きなことを全力で出来る人生を。 ◎保有資格◎ 柔道整復師、鍼灸師、アスレティックトレーナー。