こんにちは。
整体サロンpirka-ピリカ-の山田です。
医療の世界ではよく「傾聴」が大切だと言われます。
しっかり相手に共感して、話を聞いてあげましょう。あなたから近づくことが大切ですよ。
そのような意識してやっている方はとても多いです。
しかし、それは本当に人のことを理解しようとしているのでしょうか?
今回は施術家にとっての傾聴の仕方をお話ししていきます。
個人的な見解になりますが今まで施術をしてきて施術数は2万は越している身ですので、何か参考になれば幸いです。
目次
傾聴とテクニック
まず傾聴とはどのような事を指すのでしょうか。
傾聴とは元々カウンセリングで使われていた言葉で、真摯的な姿勢で相手の話を聞くコミュニケーション技法の事を指します。
施術を行う上で相手の話を聞くという事はとても重要です。
不調の原因や生活の背景、精神的な状態などを把握する為にはより多くの情報をお話ししていただく事が必要です。
本やセミナーでもコミュニケーションの技法やテクニックなどが多く紹介されています。
もちろん、会話を円滑にし話を多くしてもらう為のコミュニケーションテクニックは数多くあります。
相づちをうつ
相手の目をしっかり見る
会話のペースを合わせる(ペーシング)
相手の動きを真似をする(ミラージング)
体の向きを相手に向ける
肯定語を使用する
体の一部を相手のパーソナルスペースに入れる
自己開示をする
共通の話題(親近感)
権威性を利用する
色々とそれっぽいテクニックはこの世にたくさん溢れていますし、本にも書いてますし、実際に効果もある程度はあります。
心理学的な裏付けも脳科学的な論文もあります。
そのような技法を使って会話を円滑にし、話を引き出す事は施術家にとって大切な能力です。
その中で意識をするべき事
テクニックを使用すればある適度、会話はスムーズに進みます。
その方の生活の背景や人間関係などのお話も多く話していただくことも出来ます。
その中で特に意識をするべき事があります。
それは『相手が話していることと、自分が聞いて理解していることは、食い違いがある場合がほとんどである』だということ。
やはり色々と詳しくお話を聞いても、相手は他人なのでどうしても解釈に差がでます。
特にベテランの施術家などに多いのですが、経験則から話半分で理解した気になってしまう人もいます。
そのために必要なのは『質問』です。
「○○さんの言っていることは□□ってことで合ってますか?」
「○○さんが思っていることは□□ですか?」
わからないことは聞くのが一番です。自分の中でいくら考えても正解はわかりません。
ですので、相手に自分の解釈が相手の考えていることと同じかどうかを確認しましょう。
解釈の相違が起こると施術の効果も落ちてしまいます。
とても簡単で単純な話なのですが意外と出来ていない人や自分の解釈でアドバイスや指導をしている人が多いです。
傾聴を上手にするコツは『相手と自分の認識を合わせる事を忘れない』という事。
施術や問診に慣れてくると”理解したつもり”が起こりがちになりますので気をつけましょう。
終わりに
仕事でもプライベートでも相手のことを理解することは必須になります。
相手の事を理解する為に、「言葉に出して」聞く事は常日頃から行いましょう。
それが傾聴する為に必須の技術です。
参考になれば幸いです。